ヒバの木を伐採・剪定する方法|育ちすぎの木は放置厳禁です!

ヒバの木を伐採

ヒバの木は生長が早いため、生長に合わせて適度に剪定をおこなう必要があります。しかし、剪定をおこなう時間が取れず、「自分では手がつけられないほど大きくなってしまった」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

自分では手がつけられないほど大きく生長したヒバの木は、ご近所の土地にまで侵入したり、害虫を寄せ付けたりするおそれがあります。そのため、世話をする時間がないという方は、ヒバの木の伐採を視野に入れておく必要があるでしょう。

この記事では、ヒバの木を伐採するべきかどうか、ヒバの木を伐採・剪定する時期や方法などについてご紹介します。また、業者にヒバの木の伐採・剪定を依頼したときの費用などもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ヒバの木が大きくなりすぎた……伐採するべき?

ヒバの木が大きくなっても、必ず伐採しなければいけないわけではありません。ヒバの木の大きさによっては、剪定をおこなうことで適切な大きさに整えることができます。この項目では、ヒバの木を伐採する状況と剪定でも整えることができる状態の説明や、伐採後の抜根などについてご紹介します。

育ちすぎたヒバの木は「伐採」or「剪定」しよう

育ちすぎたヒバの木は「伐採」or「剪定」しよう

基本的に育ちすぎたヒバの木は、伐採するのがおすすめです。自分の手に負えないほど育ったヒバの木を放置すると、隣の土地にまで枝や葉が侵入したり、害虫を寄せ付けたりしてしまうおそれがあります。そのため、自分でヒバの木を管理するのが大変だと感じたら、伐採を検討してみましょう。

一方で、少し大きくなってきたと感じる程度であれば、剪定で適切な大きさに整えることも可能です。適度な大きさにヒバの木を保つために、定期的な剪定が必要となりますが、今後も庭木として楽しみたい方にはおすすめです。

伐採するときは抜根もお忘れなく!

ヒバの木を伐採した場合は、残った切株の抜根を忘れないようにしましょう。切株をそのまま放置すると、シロアリなどの害虫を寄せ付けたり、地中の根が腐って地盤沈下の原因になったりするおそれがあります。そのため、ヒバの木を伐採するのであれば、一緒に抜根もおこなうようにしましょう。

どうすべきか悩む……そんなときはプロに相談!

もし、ヒバの木を伐採するか剪定するかで悩んでしまった場合、プロに相談するのがおすすめです。プロにヒバの木の状態を確認してもらうことで、伐採と剪定のどちらをおこなうべきか適切に判断してもらうことができます。

弊社にご相談いただければ、ヒバの木の伐採と剪定のどちらもおこなうことが可能なプロをご紹介いたします。「ヒバの木を伐採するか剪定するかで悩んでいる」という方は、ぜひお気軽に弊社までご相談ください。

ヒバの木を伐採・剪定する時期や方法について

ヒバの木を伐採・剪定するときは、正しい方法を理解しておくことが大切です。正しい伐採・剪定を理解しないまま作業をおこなうと、慣れない作業でケガをしてしまうおそれがあります。そこで、以下にヒバの木の伐採・剪定する時期や方法などについてご紹介します。

自分で伐採できる範囲

自分で伐採できる範囲

自分でヒバの木を伐採する場合、木の樹高を確認しておくことが大切です。自分で安全に伐採できる木の樹高は、3m以下までとなっています。樹高が3mを超える木を自分で伐採しようとすると、高所での慣れない作業になることが多く、落下してケガをする危険性が高くなってしまうためです。

そのため、自分でヒバの木を伐採するときは、必ず樹高が3m以下である場合のみにしましょう。

伐採の流れ

ヒバの木の伐採をおこなう前に、まずは伐採に必要な道具を用意します。伐採に必要な道具は以下のとおりです。

  • のこぎり
  • 軍手
  • ロープ
  • ゴミ袋

木の幹に切り込みを入れる道具として、のこぎりを使用します。軍手は、のこぎりを扱う際にケガをしないためにも、必ず装着してから作業をおこなうようにしてください。ロープは、倒したい方向に向かって木に巻き付けておくことで、木が思わぬ方向に倒れることを防ぐことができます。ゴミ袋は、伐採後の木を可燃ゴミとして処分するために用意しておきましょう。

実際に伐採をおこなうときの手順については、以下のとおりです。

1.木を倒す方向を決める
まずは、木を倒す方向を決めます。木を倒す方向を決めるときは、人通りが少なく障害物がない方向を選ぶようにしましょう。木を倒す方向が決まったら、用意したロープを使って倒したい方向へと木を引っ張るようにして固定してください。

2.幹に切り口を作る
次に、木を倒すために必要な「受け口」と「追い口」と呼ばれる、ふたつの切り口を幹に作ります。受け口と追い口を作ることで、木の重みを利用して簡単に木を倒すことが可能です。

受け口を作るときは、木を倒したい方向から幹の直径に対して1/4程度の深さまで、地面と水平に切り込みを入れます。その後、約30度の角度が付くように少し上の位置から、初めに入れた切り込みに向かって、くの字型になるように切り込みを入れて完成です。

追い口の場合、受け口の反対側かつ少し上の位置から、幹の直径に対して半分程度の深さまで、地面と水平に切り込みを入れるだけです。

3.木を倒す
受け口と追い口が完成したら、周囲に人がいないことを確認して、倒したい方向から固定していたロープで木を引いて倒します。受け口と追い口がしっかりと作れていれば、簡単に木を倒すことができます。

4.伐採した木を処分する
無事に木を伐採することができたら、ゴミ袋に入る大きさに木を切って、ゴミ袋に入れた後、可燃ゴミとして処分してください。住んでいる地域によっては、処分に関するルールが定められている場合があるので、事前に市のホームページなどで確認しておきましょう。

抜根の流れ

残った切株を抜根する場合、スコップを用意してください。抜根の手順については、以下のとおりです。

1.切株の周辺にある土を掘る
まずは、切株から少し離れた場所からスコップを使って、土を掘っていきます。

2.スコップで根を切る
スコップを使って土を掘っていくと、木の根が見えてくるので、スコップを使って根を切ってください。このときに根を切っておかないと、根が邪魔で切株を抜きづらくなってしまうためです。

3.切株を手で引き抜く
ある程度の根を切ることができたら、最後に手で切株を引き抜きます。切株が引き抜けない場合は、もう少し根を切ってから再度試してみてください。無事に切株を引き抜くことができれば、抜根作業は終了となります。

ヒバの木の剪定時期・コツ

ヒバの木の剪定に適した時期は、7月~8月を除いた5月~10月ごろです。この時期は、枝の新芽が付くため、新芽が付かない古い枝を判断しやすく、ヒバの樹形を整えやすいためです。

ヒバの木の剪定は、おもに古い枝と枯れた枝を、剪定ばさみで切っていきます。剪定の手順については、以下のとおりです。

1.枯れた枝を切る
まずは、ヒバの木の全体を確認して枯れた枝がどこにあるのか把握しておきます。枯れた枝がどこにあるのか把握できたら、すべて切り落としていきましょう。枯れた枝が残ったままだと、病害虫が発生する原因にもなるので、切り忘れがないようにしてください。

2.古い枝を切る
枯れた枝を切り落とすことができたら、次に古い枝を切っていきます。古い枝を切っておくことで、枝の量を全体的に減らして、全体の風とおしをよくすることができます。このように、全体の枝の量を減らす剪定方法のことを「間引き剪定」といいます。

ヒバの木は、基本的に間引き剪定をおこなうことで、きれいに樹形を保つことができるので、強い剪定はおこなわずに、間引くようにしましょう。

無理は禁物!プロの手を借りるのもアリです

もし、ヒバの木の伐採・伐根や剪定を自分でおこなうのが不安だという場合は、プロの手を借りるのがおすすめです。プロであれば、自分で伐採をおこなうには危険な樹高が3mを超える木であっても、安全に作業をおこなうことができます。また、抜根や剪定に関しても、豊富な知識と経験を活かして、適切におこなってもらえるでしょう。

弊社にご連絡いただければ、ヒバの木の伐採・伐根や剪定が可能なプロをご紹介いたします。「伐採と伐根を一括でお願いしたい」「とりあえず剪定だけお願いしたい」といったご要望にもお応えすることが可能です。ぜひ、お気軽にご連絡ください。

業者に伐採・剪定してもらうときの費用と注意点

業者にヒバの木の伐採・剪定を依頼したときにかかる費用は、業者ごとによって異なります。伐採か剪定かによっても、費用が異なるため、業者への依頼を検討されている方は、費用相場を知っておくことが大切です。以下に、業者にヒバの木の伐採・剪定を依頼したときの費用相場と、業者選びの注意点についてご紹介します。

気になる費用相場は…

気になる費用相場は…

木の伐採・剪定にかかる費用は、基本的に木の樹高によって設定されていることが多いです。このとき、木の樹高によって「低木」「中木」「高木」の3種類に分けられます。伐採・剪定それぞれの費用相場に関しては、以下のとおりです。

・伐採の費用相場

  • 樹高0m~3m未満の低木 5,000円~10,000円程度
  • 樹高3m~5m未満の中木 9,000円~17,000円程度
  • 樹高5m~7m未満の高木 12,000円~25,000円程度

・剪定の費用相場

  • 樹高0m~3m未満の低木 3,000円~5,000円程度
  • 樹高3m~5m未満の中木 5,000円~7,000円程度
  • 樹高5m~7m未満の高木 10,000円~17,000円程度

ヒバの木の場合、生長具合にもよりますが、最大15m程度の樹高になることがあります。そのため、詳細な費用を知りたい場合は、業者に見積りを取って確認するようにしましょう。

業者選びの注意点

業者にヒバの木の伐採・剪定を依頼するときは、業者の選び方に注意する必要があります。適当に業者を選ぶと、思っていたよりも費用がかかったり、希望どおりに作業をおこなってもらえなかったりするおそれがあるためです。業者選びの注意点としては、以下のような点が挙げられます。

・日程を合わせてもらえるか
業者に作業を依頼する場合、こちらの日程に合わせてもらえるかどうかが重要です。いくら費用や作業内容が自分の希望とあった業者であっても、双方の日程が合わなければ、作業を依頼することができません。そのため、こちらの日程を確認したうえで、日程を合わせてくれる業者を選ぶようにしましょう。

・見積りが無料かどうか
業者にヒバの木の伐採・剪定を依頼するときは、事前に費用や作業内容を確認できることから、見積りを取ることが欠かせません。しかし、見積りが有料である場合、複数の業者から見積りを取るたびに費用がかかってしまいます。そのため、業者を選ぶときは、見積りが無料であるところを選ぶとよいでしょう。

伐採・剪定は【伐採お助け隊】にお任せ!

もし、自分で業者を探すのが大変だという方は、伐採お助け隊にお任せください。伐採お助け隊にご連絡いただければ、現地調査による見積りが無料である業者をご紹介いたします。また、作業日程に関しても、依頼者の希望をお聞きしたうえで、最適な業者をご紹介させていただきます。ぜひ、伐採・剪定業者をお探しの方は、伐採お助け隊までご連絡ください。

メールで無料相談

現在、お電話がつながりやすくなっております

  • 料金のご案内
  • 安心・安全のサービス!作業完了までの流れ
  • トラブルに迅速対応!伐採お助け隊とは