切り株は除去しないと大きなリスク!自分でできる方法はあるの?

切り株 除去

木の伐採をおこなうと、切り株が残ってしまいます。除去するのは大変ですが、そのまま放置していても、使い道がなければ邪魔になるばかりです。

さらに、切り株を残しておくのは、場所を取ってしまうだけではなく害虫が発生するというトラブルの原因になるおそれがあります。

本コラムでは、切り株を除去したほうがよい理由と除去の方法、さらに切り株除去の際の注意点について詳しく解説します。

伐採後の切り株は除去が必要!放置厳禁な理由

クレーンなどの特殊な機械がないと、大きな木を自力で根元から抜くことはできないので、木を取り除くときはまず伐採します。そして、伐採後は残った切り株の処分が必要になります。

切り株は、放置していると再び芽が出たり害虫が発生したりとあらゆるトラブルの原因になるおそれがあります。切り株の状態を確かめて、早めに除去してしまいましょう。

切り株はまだ生きている?

切り株 生きている

残った切り株は、葉や枝がなくなったからといって、すぐに枯れてしまうわけではなく、時間をかけて徐々に枯れていきます。

しかし、なかには切り株から新たな枝を伸ばして再生する、再生力の強い木もあります。そのまま放置すると、根元の枝が伸びてつまづきやすくなり、ケガをするおそれがあるので危険です。そうなる前に切り株の除去をおすすめします。

切り株がシロアリを呼ぶ可能性

「勝手に枯れるなら放置していてもよいのではないか」と思う方がいるかもしれませんが、放置して枯れた切り株でも寄ってくる害虫がいます。それがシロアリです。

シロアリは枯れ木や倒木も食べてしまうので、切り株の残ったお庭は、シロアリが棲むにはとてもよい環境になります。また、切り株に寄ってきたシロアリが、壁や床の隙間から家の中に侵入し、建材に使用されている木材を食べてしまうといった被害にあうおそれもあります。

切り株が建物に近い場所にある場合は、すぐにでも除去したほうがよいでしょう。

スズメバチが巣を作る危険性も

切り株に寄ってくる害虫は、シロアリだけではありません。スズメバチが巣を作るおそれもあるのです。スズメバチのなかに、サイズが大きくて攻撃性も強いオオスズメバチという種類がいるのですが、オオスズメバチは、木の根元の隙間や土の中によく巣を作ります。

枯れてもろくなった切り株は、自然と穴が開くことがあります。そうした狭くて暗い切り株の穴は人目にもつかないため、スズメバチにとって最高の環境なのです。

スズメバチは人の命に関わる毒をもったハチです。被害にあう危険性を少しでも減らせるように、切り株除去はおこないましょう。

伐採後は早めに除去しよう

上記のようなトラブルが発生しないよう、伐採後の切り株除去は早めにおこないましょう。切り株の除去は、自分でおこなう方法と伐採・抜根を扱っている業者に依頼する方法があります。

業者に依頼すれば、早く丁寧な作業が期待できます。すぐにでも切り株を除去したいという方は、弊社にご連絡ください。切り株除去をおこなう、プロの業者をご紹介します。

除草剤を利用して切り株を除去する方法

「切り株除去を自分でやってみよう」という方のために、ここでは除草剤を使って自力で切り株を除去する方法をご紹介します。

必要な道具や手順、作業をおこなうときのポイントまで解説しますので、参考にしてみてください。

必要な道具

必要な道具

除草剤を使って切り株を除去する際に、必要な道具は3つです。

  • 除草剤
  • ドリル
  • ガムテープもしくは木の枝

除草剤にはいくつかの種類があるので、葉から根まですべてに作用する、液体タイプのものを使用しましょう。

作業の手順

切り株は太くて大きいので、上から除草剤を塗るだけでは、切り株全体に均等に除草剤の効果がいき渡りません。そのためにも、まずはドリルで切り株に複数の穴を開ける必要があります。

次に、その穴の中に除草剤を流し入れましょう。使用量は除草剤のラベルなどに記載されている内容に従って、適切な量を使ってください。

除草剤を入れ終えたら、ガムテープや木の枝で穴をふさいで、雨などにあたって除草剤が穴から流れてしまわないように保護しましょう。これで作業は終了です。

除草剤を直接木の中に流し込むので、ほかの植物に影響が出ないのがメリットです。しかし、効果が出るまでには数か月かかることがあるので、早く切り株を除去したいという方は業者に依頼することをおすすめします。

除草剤はまだ根が生きているうちに!

除草剤を使って切り株除去をおこなう場合は、切り株の根が生きているうちにおこないましょう。なぜかというと、生きている状態でないと、除草剤が根までいき渡らないからです。

植物は、もともと葉や根から栄養を吸収し、みずからの力で全体に栄養がいき渡るようにする性質をもっています。切り株に除草剤を流し入れて枯れさせる方法は、その性質を利用したものです。

しかし、根が死んでしまっていると、除草剤の成分を根がうまく吸収できず、効果が発揮されにくいのです。根の生死は切り口で判断可能です。切り株は、根が死んでしまうと切り口が乾きます。伐採から1ヵ月もすれば乾いてしまいますので、なるべく早めに作業をおこないましょう。

除草剤は真ん中ではなく周辺部に注入する

除草剤を流し入れる場所にもポイントがあります。先に説明したとおり、除草剤を根までいき渡らせるのは植物自体の力です。そのため、除草剤は成分が運ばれやすい切り株の外側に入れるのが効果的です。

切り株の中心は、すでにしっかりと成長しきっていて、あまり栄養を必要としません。そのため、木の成長のために栄養を必要とする外側のほうが作用しやすいのです。

必要に応じて根を掘り起こそう

切り株の状態や大きさによっては、除草剤を使用するよりも抜いてしまったほうがよい場合があります。しかし、除草剤の使用が望ましいのか、抜いてしまったほうがよいのかという判断は木についての詳しい知識がないと難しいでしょう。切り株の状態を見極め、適した方法で除去するには、プロに任せるのが良策です。

業者選びは弊社にご相談ください。切り株も含め、木に詳しいプロの業者をご紹介します。業者へ依頼するにあたって不安や疑問がある方は、年中無休の無料相談窓口がありますので、まずはそちらにお問い合わせいただき、納得のうえでご利用ください。

切り株を抜根するときの注意点

切り株を抜くという選択をした場合は、ただ抜けばよいわけではありません。切り株の根は目に見えない土の中で広く大きく成長しています。成長している場所によっては、抜根が危険な場合もあるのです。

ここでは、切り株を抜根する際の注意点とポイントをご紹介します。注意点や大事なポイントを守ることで、安全に切り株を除去しましょう。

近くに残したい庭木がないか確かめよう

近くに残したい庭木がないか確かめよう

近くに残したい庭木がある場合は、根を抜く際に注意が必要です。切り株の根は地中で広がり、周囲の植物の根に絡んでいることがあります。

少し絡んでいる程度であれば、根の一部を切れば庭木を残すことができるかもしれません。しかし、根が複雑に絡み合っていたり、2本の木の根がくっついてしまっていたりすると、切り株側だけを除去するのは難しいでしょう。

近くに配管や基礎がないかも確かめておこう

地中に広く成長した根が絡むのは、植物だけではありません。家の基礎や地中の配管などに絡んでしまっていることもあるのです。

その場合は、切り株を除去することで、地盤がゆるんでしまったり、配管に傷をつけてしまったりするおそれがあるので、抜根作業の難易度が上がります。

あらかじめ除草剤を注入しておくと作業しやすい

根が生きている状態では、切り株自体に強度があるので大変ですが、根が弱まれば、木の成長の勢いも弱まり、抜根しやすくなります。

そのためにも、あらかじめ除草剤を切り株に注入しておき、切り株とその根を弱らせておくことは重要な作業になります。

不安点があれば業者に依頼・相談!

切り株の抜根はとても大掛かりな作業です。大きさが大きければ大きいほど、手間も時間もかかり、作業を安全におこなうことも難しくなります。そして、万が一ミスがあって、建物の基礎や配管を痛めてしまったら、お庭だけでなく住環境にも影響をおよぼします。

少しでも不安な点がある方は、プロの業者に作業を依頼しましょう。業者選びは弊社におまかせください。弊社の加盟店は全国各地に存在し、作業場所を選びません。また、相見積りによる料金の比較検討もできるので、費用面でも安心してご利用いただけます。

害虫被害にあわないためにも、早く安全に切り株を除去しましょう。

メールで無料相談

現在、お電話がつながりやすくなっております

  • 料金のご案内
  • 安心・安全のサービス!作業完了までの流れ
  • トラブルに迅速対応!伐採お助け隊とは