【伐採方法】自力でできる範囲とは?つまづきがちなポイントを解説!

伐採方法 自力

庭木のお手入れは意外と大変で、定期的な水やりと肥料やり、病害虫対策、枝葉の剪定とやることが多いです。そのため、お手入れが面倒くさくて庭木をそのまま放置しているという方もいるのではないでしょうか。

しかし、庭木を放置していると枝葉が成長して隣の敷地に入りこんでしまったり、高く成長しすぎて電線に引っかかってしまったりするおそれがあります。これらのトラブルを避けるためにも、放置している庭木は伐採してしまうことをおすすめします。

このコラムでは、庭木の伐採方法や自力で伐採をおこなえるかどうかの判断基準などを紹介していきます。庭木を持て余しているという方は、参考にしてみてください。

庭木の伐採方法

家の庭のことは、自分で解決したいといいう方もいるのではないでしょうか。そのような方向けに、ここでは自力で伐採をおこなえる基準や伐採前の準備、伐採方法についてご紹介していきます。

自力の伐採、どこまでなら可能?

自力の伐採、どこまでなら可能?

庭木を自力で伐採する場合は、必ず庭木の太さと高さを確認しましょう。安全に庭木を伐採できるのは、太さ直径20cm・高さ3m以内のものです。この大きさを超えると伐採が難しくなり、ケガを負う危険性も高くなるため業者に伐採を依頼してください。

作業前の準備

安全に伐採作業をおこなうために、事前の準備はしっかりしておきましょう。服装と用意する道具は次のとおりです。

【服装】
庭木を伐採すると木くずや樹液などがついてしまうため、汚れても大丈夫な服でおこないましょう。また、チェーンソーで伐採をおこなう場合はケガを防ぐために防護服/作業服と軍手、防護メガネを着用してください。

【道具】
・ノコギリ
園芸用の刃渡りが長すぎず、片手で扱いやすいものを選びましょう。

・チェーンソー
庭木の伐採であれば、農作業/庭仕事用の小型なもので十分です。

・ロープ
木に巻きつけて、切った木を安全に倒すために使います。

伐採方法

庭木に限らず、樹木を伐採する際はただノコギリやチェーンソーで木を切っていけばよいというわけではありません。伐採の際は「受け口」と「追い口」を意識して庭木の伐採をおこなっていきましょう。

  1. 周りを見渡し、庭木を倒しても問題ない場所を決める
  2. 庭木を倒す方向へロープを張る
  3. 庭木を倒す方向から角度45度・木の直径の1/3ほどのくの字を作りましょう。この切り口が、受け口になります
  4. 受け口の反対側から、中心に向かって真っすぐ木の直径の2/3ほど切り込みをいれます。この切り口が、追い口になります
  5. 追い口を入れるときは、受け口の手前で止めるようにしましょう。すると、直径の1/10くらいの芯が残ります
  6. 追い口側から受け口側へ力をかけ、木を倒したら作業完了です

自力ではムリそう…そんな場合は

木の伐採はノコギリやチェーンソーの取り扱いに慣れていない難しく、なかなか伐採ができないというケースもあります。また、慣れない道具を取り扱ってケガをしてしまうおそれもあります。そのため、自力で庭木の伐採をおこなうのが厳しいと感じた場合はプロに依頼しましょう。

自力の伐採で困りがちなポイント

伐採方法についてご紹介しましたが、実際に木の伐採をおこなうとなるとさまざまな困難がつきまといます。ここでは、自力の伐採で困りがちなポイントをいくつか見ていきましょう。

【その1】チェーンソーの扱いが難しい

【その1】チェーンソーの扱いが難しい

映画などで登場人物がチェーンソーを軽々振り回して、さまざまなものを破壊するシーンを見たことあるという方は多いのではないでしょうか。しかし、実際のチェーンソーは簡単に扱えるものではありません。

チェーンソーは名前のとおり、巻き付けられたチェーンが高速回転して木を裂くようにして切るという機械です。そのため、反動を制御しづらく、うまく木を切るのは意外と難しいのです。

その難しさは、木の伐採を生業としているプロがチェーンソーでケガを負ってしまうことがあるほどです。扱いの難しさから営利目的で木の伐採をおこなう際は、安全な伐採作業をおこなうための特別教習を受ける必要あると法律で定められています。

個人利用をする分には特別教習を受ける必要はありませんが、チェーンソーは教習を受けたプロでも扱いが難しい機械であることは理解しておきましょう。

【その1】伐採その後…抜根をどうする?

庭木は伐採して終わりではなく、根っこの処分も考えなければいけません。抜根をおこなわないと景観が悪いだけでなく、シロアリの餌場になってしまうおそれがあります。家をシロアリの被害から守るためにも、伐採後の根っこは処理した方がよいです。

抜根をおこなう際は根本の土を掘り返す必要があります。しかし、根っこの深さによっては土を掘り続けても一向に抜根できないということもあり、伐採以上の重労働になってしまいかねません。

【その3】伐採した木の処理が重労働

庭木を伐採したあとは、庭にそのまま放置というわけにもいきません。庭木は基本的に燃えるゴミ扱いなので、ゴミ袋に入るように切り刻む必要があります。この作業は小さい庭木であっても結構大変ですが、大きい庭木となってくるとかなりの重労働になってしまいます。

伐採を業者に依頼するメリット

業者に伐採を依頼すれば、大変な庭木の伐採から木の処分、落ちた木くずや枝葉の処理までをすべてやってもらうことができます。また、業者によっては抜根も同時におこなってくれるケースもあります。

弊社では伐採や木の処分・伐根などに加えて、草刈りや除草作業・花壇のお手入れなどをおこなえる業者を紹介しています。庭木の伐採だけでなく、お庭のお手入れをご検討しているという方はぜひご相談ください。

伐採をプロに任せるときの注意ポイント

ここでは、伐採を依頼する際のポイントについてご紹介していきます。伐採にかかるコストを少しでも抑えたいという方は、次のポイントを意識してみましょう。

【ポイント1】複数の業者を比較!

【ポイント1】複数の業者を比較!

伐採業者には大きく分けると、木の伐採だけを専門に取り扱っている「専門業者」と木の伐採以外にも事業を取り扱っている「便利屋」の2種類があります。専門業者は伐採費用が高くなりやすい分、技術力が高いので大きい庭木でも安心して任せることができます。便利屋は、庭木の伐採以外の作業も一緒に依頼できるケースが多いです。

専門業者と便利屋では伐採費用や作業内容が異なるため、複数の業者を比較して自分の要望にマッチしたものを選びましょう。

【ポイント2】必ず事前調査をしてもらおう

大まかな伐採費用は、木の種類や大きさが分かっていれば算出することが可能です。しかし、実際に伐採をおこなうとなると、木の周辺環境によっては追加料金が発生するケースがあります。例をあげると、伐採する木のすぐ近くに電柱などの障害物があったり、斜面になっていたりして伐採をおこないづらい場合などです。

周辺環境は、実際に現地調査をおこなってみないと分かりません。そのため、追加料金によるトラブルを避けるためにも事前調査をおこなってくれる業者を選ぶことをおすすめします。少しでも伐採費用を抑えたい場合は業者を選ぶ際に、事前調査が無料の業者を選ぶのもひとつの手です。

【ポイント3】費用相場を知っておこう

庭木の伐採費用は、おもに木の高さによって異なってきます。一本当たりの伐採費用の相場は次のとおりです。

  • 低木 3m未満    約5,000円~8,000円
  • 中木 3m~5m    約10,000円~20,000円
  • 高木 5m~7m    約20,000円~30,000円

業者の料金設定にもよりますが、上記の料金に加えて「出張費/交通費」や「ゴミの処分費」などの料金がかかることが多いです。詳細な料金を知りたい場合は、業者に見積りをお願いしましょう。

【ポイント4】長いつきあいになるかも…業者をしっかり選ぼう

植木の伐採を始めとしたお庭のお手入れは、一度やれば終わりというわけではなく継続してやっていく必要があります。雑草が伸びてきたら草刈りをしたり、植物を栽培しているのであれば水や肥料をやったりする必要がありますが、これらを定期的にやるのはかなり大変です。そのため、お庭の管理は業者に任せるのがよいかもしれません。

お庭の管理に任せる場合は、業者とは長いつきあいになってくので自分の要望に応えてくれるような業者を選ぶことをおすすめします。しかし、たくさんの業者の中から自分に合った業者を見つけるのは難しいと思う方もいるのではないでしょうか。

弊社ではお客様のご要望に合わせて、さまざまなお庭仕事の困りごとをお手伝いする業者をご紹介しています。庭木の伐採や草刈り、花壇のお手入れ、害虫駆除、落ち葉集めなどさまざまなお庭仕事を請け負っているので、お庭の管理をする業者を探している方はぜひご相談ください。

メールで無料相談

現在、お電話がつながりやすくなっております

  • 料金のご案内
  • 安心・安全のサービス!作業完了までの流れ
  • トラブルに迅速対応!伐採お助け隊とは