みかんの木の伐採を自分でするには?剪定でコンパクトにする方法も!

みかんの木の伐採

「みかんの木が枯れた」「病気にかかった」「コンパクトにしたい」などの理由で、みかんの木の伐採を考えている方もいるのではないでしょうか。みかんの木の伐採は木の状態によって難易度が違います。

自分で伐採しようと考えていても、実際は業者に依頼したほうがよい場合があります。育てているみかんの木は自分で伐採できるのか、業者に依頼したほうがよいのかを見極める必要があるのです。

このコラムでは、DIYでみかんの木の伐採をおこなう方法やコンパクトにして育てる方法、業者に依頼する際の選び方についても解説しますので、参考にしてみてください。

みかんの木の伐採は自分でできる?

自分で伐採をおこなえる木の条件は「樹高が3m以下で直径が20cm以下の木」であることです。みかんの木は高くても2.5mほどまでしか生長しません。そのため、自分でみかんの木伐採をすることが可能です。

しかし、みかんの木が植えてある周りの環境によっては、自分で伐採することが難しい場合があります。自分で実際に伐採できるかの判断や、伐採を業者に任せるときのポイントをご紹介していきます。

自分で伐採できるかの判断

みかんの木ぐらいの大きさであれば、自分で伐採をおこなうことが可能です。しかし、周りの環境や道具の使い方などの条件によっては危険がともないます。

みかんの木が建物や塀、電柱など障害物の多い場所に生えていたら、自分でみかんの木の伐採をするのは難しいです。障害物が多い場所で、素人が伐採をおこなうと「かかり木」の状態になる危険性が高まります。

かかり木とは、予期せぬ方向に木が倒れ地面にまで降りてこない状態のことです。かかり木になると、より作業が難しくなり、ケガ人がでることがあります。そのため、みかんの木の周辺に障害物が多い場合は、業者に伐採を任せましょう。

また、伐採に必要なチェーンソーなどの道具に使いなれていない人が、いきなり作業をするとケガをすることがあります。道具を使用することに慣れていない人は、無理せず業者に依頼することをおすすめします。

伐採を業者に任せるメリット

みかんの木の伐採を業者に依頼するには費用がかかりますが、素人がおこなうより確実に伐採をおこなうことができます。伐採を業者に任せるメリットは以下のとおりです。

  • さまざま場所に対応
  • 安全に作業ができる
  • 仕上がりがキレイ

業者は、電線に木が引っかかりそうな場合や、建物やほかの木が近くにある場合など、自分での伐採が難しい場所でも対応してくれます。また、伐採作業に慣れている業者であれば、かかり木になったり、周囲の人にケガを負わせたりする心配もなく、キレイに仕上げてくれることでしょう。

業者の費用について

業者に伐採を依頼するときの費用は「作業費+処分費」で算出されることが多いです。このほかに、伐採だけでなく抜根をする場合、重機を使う場合などによって追加料金がかかります。

作業費に含まれる伐採料金は、樹高によって変わってきます。樹高ごとにかかる費用の相場は以下のとおりです。

  • 0~3m未満:1,000~3,000円前後
  • 3~5m未満:6,000~18,000円前後
  • 5~7m未満:9,000~30,000円前後

樹高が高くなるほど料金も高くなります。また、伐採するときの難易度によって、さらに料金が高くなることがあります。

業者の選びかた

業者を選ぶときには以下のようなポイントを参考にしてみるとよいでしょう。業者の選び方を失敗してしまうと、満足のいく作業をしてもらえないことがあります。

明朗会計
業者によっては料金明細が不明瞭なところがあります。どの作業にどれだけの料金がかかるのか不明瞭だと、余分にお金をとられていても気づきません。作業の項目ごとに料金が明確に書かれている業者は信頼することができます。

作業実績が豊富
作業実績が豊富な業者であれば、知識と経験によってどのような木でも適した方法で伐採してくれるでしょう。依頼内容を相談したときにも、的確なアドバイスをしてくれるはずです。

スタッフの人となりがよい
業者には、定期的にお庭の手入れを依頼することもあるでしょう。長い付き合いになると、コミュニケーションをとりにくい業者やマナーの悪い業者とトラブルに発展してしまうことも考えられます。どれだけ腕がいい業者でも、スタッフの人柄にも注目しましょう。

また、業者を選ぶときは、複数の業者から相見積りをとって比較することをおすすめします。相見積りをとることで、作業にかかる費用の相場を知ることができます。そのため、業者にうまくいいくるめられたり、必要以上に料金を取られたりすることがなくなるでしょう。

「明朗会計」「作業実績が豊富」「人となりがよい」といった業者をお探しなら、伐採お助け隊へご相談ください。弊社では、ご要望に合った業者をご紹介しております。

自分でやるなら!みかんの木を伐採する方法

自分で「みかんの木を伐採をしたい!」という方は、以下でご紹介するみかんの木伐採方法を参考にしてみてください。安全に伐採をおこなうための注意点や切った後の処分方法などもご紹介していきます。

道具や服装

自分でやるなら!みかんの木を伐採する方法

みかんの木の伐採をするなら準備をしておきたい道具があります。道具を事前にそろえておけば、伐採作業をスムーズに進めることができるでしょう。

  • ノコギリまたはチェーンソー
  • スコップ
  • ゴミ袋・ガムテープまたはひも
  • ほうき・ちりとり

幹が太いみかんの木を伐採するときは、チェーンソーを用意するようにしましょう。ノコギリで太い木を伐採しようと思うと時間がかかります。スコップはみかんの木を根から取り除く(抜根)場合に必要です。

みかんの木の伐採を安全におこないたいなら、作業する服装にも注意しましょう。伐採の作業中は木くずや枝が飛んでくることがあります。そのため、身を守るために長袖長ズボン、保護メガネ、軍手をして作業をおこなうとよいでしょう。

手順

みかんの木の伐採を安全におこないたいなら、作業する服装にも注意しましょう。伐採の作業中は木くずや枝が飛んでくることがあります。そのため、身を守るために長袖長ズボン、保護メガネ、軍手をして作業をおこなうとよいでしょう。

伐採する方向を決める
安全に伐採作業をするには、木が倒れる方向を決めることが大切です。木が倒れる方向がよくないと、家や塀、ほかの木に引っかかってしまうことがあります。また、人通りの多い方向へ倒してしまうと、人にあたってケガをさせてしまったり、通行の妨げになったりするおそれがあります。

ロープをかける
倒す方向が決まったら、ロープを引っ張って倒したい方向に向けてかけます。ロープをかけておくことで、倒す方向のコントロールが可能です。

受口と追口を入れる
みかんの木を伐採したい方向に受口を作ります。受口は幹の直径1/3を目安に「くの字」型の切込みを入れる作業です。くの字の下側が地面と水平になるようにし、30度~45度ぐらいの角度をつけたくの字型が理想です。

追口は受口の反対側に作ります。追口は地面と水平に1本線の切込みを入れる作業です。切込みは幹の1/2程度が目安になります。

ロープで引っ張る
切込みを入れたら、ロープで引っ張ると木を倒すことができます。ロープで引っ張っても倒れない場合は、追口の切込みを少しずつ深くして調整してください。

抜根する
みかんの木の伐採をして、根も取り除きたい場合は抜根をしましょう。まずは、スコップで切株のまわりの土を掘り起こします。根が抜けるぐらいまで掘り起こしてください。根の全体がみえてきたら、根を引っ張って抜きます。

みかんの木の伐採をするときのコツとして、枝がたくさん生い茂っている場合は、伐採作業前に枝を切り落としておきましょう。枝を切り落としておけば、まわりの障害物に引っかかり、かかり木になる心配がありません。また、先に切り落とした枝をひもなどでまとめておけば、木の処分が楽になります。

注意点

伐採作業はときに、大きな事故を引き起こすことがあります。そのため、伐採をするときはまわりの安全に気をつけて作業をおこないましょう。とくに、伐採作業で注意しておきたい点は以下のとおりです。

伐採するスペースの安全確保をする
木が倒れた方向に人がいたり、かかり木になったりすると危険です。安全に伐採できるスペースを確保しておきましょう。

無理に伐採・抜根をしない
みかんの木が大きくなるほど、伐採作業は難しくなります。木が大きくなるほど、木の重量が増し、処分に時間がかかったり、倒す方向のコントロールが難しくなったりするためです。

また、木が小さくても根が地中の深くまで伸びていることがあります。自力で作業をするのが難しい場合は無理をせず、業者に依頼をしましょう。

熱中症に気をつける
伐採は、外で長時間の作業をおこなうことになります。そのため、しっかり休憩をとったり、水分補給をしたりして作業をおこないましょう。

抜根・伐採作業は危険をともないます。そのため、安全面に注意が必要です。自力でやるのは難しいと感じたら、無理をせず業者に相談をしてください。

切った木の処分方法、再利用もできる

みかんの木の伐採をした後は、処分をしていきます。伐採した木は、自治体にもよりますが、ゴミ袋に入れればゴミとして回収してくれます。切り倒した木をゴミ袋に入るように細かく切っていきましょう。また、ガムテープやひもでくくるだけでゴミとして出せる地域もあります。

また、伐採したみかんの木は、再利用することが可能です。みかんの木は、箸や食器などの木工品にすることができます。思い出にみかんの木を残したい方は、木材の加工サービスをおこなっている職人のもとへ依頼してみるとよいでしょう。

小さい木でも、根が深くまで張っていたり予想以上に重量があったりします。作業をしていて少しでも「危ないかな」と感じたら事故につながる前に作業をやめて業者に相談しましょう。業者に任せれば、安全に確実に伐採することができます。

弊社にご連絡をいただければ、伐採のプロをご紹介させていただきます。危険や不安なく安全に伐採・抜根作業をしたい方はぜひ、伐採お助け隊までご相談ください。

育ちすぎてじゃまなら強剪定でコンパクトに!

育ちすぎたみかんの木がじゃまになってしまったけど、伐採するのはもったいないと感じている方もいるでしょう。そんな方は伐採をするのではなく、剪定でコンパクトにしてみてはいかがでしょうか。剪定でみかんの木をコンパクトにする方法をご紹介します。

剪定の効果・メリット

育ちすぎてじゃまなら強剪定でコンパクトに!

剪定とは不要な枝を切り落とすことで木の生長を促したり、樹形を整えたりする方法です。みかんの木の剪定によって得られる効果やメリットについてみていきましょう。

病害虫対策になる
風通しが悪くじめじめとした場所には病害虫が発生しやすいです。余分な枝を切り落とすことで、日当たりや風通しがよくなり、病害虫の対策になります。

コンパクトにできる
生長しすぎた枝を剪定していくことで、みかんの木を健康を保ちつつ樹形を整えることができます。定期的な剪定は、みかんの木の大きさをキープすることに繋がります。

みかんが美味しくなる
みかんは十分な日光にあたらないと、酸っぱくなりやすいです。そのため、剪定をおこない日があたりやすくすることで、美味しいみかんを作ることができるのです。また、剪定をおこなうと栄養が枝先まで十分にいきわたるようになり、栄養がみかんに十分いきわたると、みずみずしくなります。

剪定をおこなうことで得られる効果やメリットはこれだけではありません。みかんの花つきや実つきがよくなったり、生長を促進したりすることができます。では、実際にみかんの木を剪定する方法をみていきましょう。

剪定時期

みかんの木を剪定するなら2月~3月の時期が適切です。みかんは春になると新芽を出すため、たくさんの養分が必要になります。そのため、おいしいみかんを実らせるには、春になる前の2月~3月に剪定をおこないましょう。

剪定方法

みかんの剪定は背丈を低く、横に生長させていくのが理想の形です。この形にすることで、お手入れがしやすくなります。

樹形をコンパクトに縮める剪定をおこなう場合は、全体の2/3程度の枝を切り落としていきます。剪定していく枝は「枯れている木」「前年に実をつけた枝」「上・下・内側に向かって伸びている枝」「細い枝」です。

「春先に伸び始めた枝」「花芽のついた枝」は残しておきましょう。枝を剪定したら、切り口から雑菌が入らないように癒合剤という塗り薬を塗ってコーティングしておきます。

剪定の道具をそろえたり、定期的に手入れをしたりするのが面倒だと感じている方は、業者に依頼してみてはいかがでしょうか。プロに任せれば、見栄えもよく安全に作業を終えることができます。弊社は、みかんの木の伐採だけでなく剪定でもお役に立てます。ぜひ、お気軽にご利用ください。

メールで無料相談

現在、お電話がつながりやすくなっております

  • 料金のご案内
  • 安心・安全のサービス!作業完了までの流れ
  • トラブルに迅速対応!伐採お助け隊とは